前回、以下の記事でHSPが選ぶ際に入りやすい店がどのようなものかをご紹介してみました。

これからその定義に則して、私が訪問した店をご紹介していこうと思います。
今回は神奈川県相模原市にあるラーメン屋をご紹介。
ラーメン梅吉
基本情報
項目 | 情報 |
---|---|
座席 | カウンターで10くらい |
会計方法 | 注文時現金払い(PayPayが使える) |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
味・価格 | |
店の雰囲気 | |
店員の態度、対応 | |
客層 | |
独特のルール | |
店のロケーション | |
支払い方法 | |
総合評価 |
HSP的に入りやすいか
この評価を一番大事にしたいので、最初に評価したいと思います。
店の雰囲気
お店の中はかなり狭く、カウンター席が10もないくらいです。そんな中、今回訪問したのが12:30くらいだったのですが、それでも満席というわけではなかったことから、食べている途中に待たれるということはそれほど多くないと感じました。
ただ、狭いことで隣の人との距離は近いので、ちょっと気になる感じです。
近くに知り合い数人で来ている横に座ったりした場合、ちょっと気になってしまうかもしれません。
店員の態度、対応
店主が一人でオペレーションしています。とても気さくな店主なので、特に気にせずラーメンを楽しめます。
客層
常連でごった返してようなことはありません。
独特のルール
特に注文時のルールなどはありません。普通に注文するだけです。
ただ、支払い方法のところで書きますが、注文時先払いは珍しいかもしれません。
店のロケーション
線路際にある小さな店舗ですので、車で行くにはまったく向きません。
バイクで行くしても、道も狭いため、置き場所に困ります。基本的に歩きで行くことをおススメします。
支払い方法
会計方法については、前回の記事で書きましたが、先払いであるため、その点がOKということになります。
味・価格


価格は現在では一般的ないっぱい900円前後です。(2024年1月現在)
種類も梅吉らーめん、黒ラーメン、らーめん、文化城ラーメンの4種類。
ラーメンの種類は熊本ラーメンで、臭みの少ない豚骨ラーメン。
チャーシュー厚め、チーズが入っているのが特徴です。
麺は中太ストレート麺で、普通に美味しいです。麺の量もそれなりにあるので、大盛にしなくてもそれなりにお腹いっぱいになるかと思います。
今回食べたのは黒ラーメンというマー油がたっぷりかかったものですが、ちょっと苦みがあるので好き嫌いは分かれるかもしれません。
あと、今回きくらげを追加で注文したのですが、コスパがいいのか、ちょっと考えられない大量のきくらげが乗ってきました。
きくらげ好きにはたまらないとは思いますが、スープが冷えてしまうことと、最後に飽きてしまうことを考えると、ライスを頼んでそちらに退避するか、注文しない方がいいかもしれません。
ラーメン自体にニンニクをたくさん使っているという触れ込みだったのですが、そこまで感じませんでした。
卓上はゴマと紅ショウガだけなので、ニンニクが好きな人には物足りないかもしれません。
次回はメニューにニンニクを使っていることが書いてある梅吉ラーメンを注文してみようかなと思います。
全体的にはとても美味しいラーメンではあるので、再訪してもいいなかと思っています。
まとめ
HSP気質の人にも割と入りやすい店ではあると思います。
ただ、小さな店なので、狭さからくる隣の客が気になる人には向いていない店でもあります。
熊本ラーメンを食べたくて、その点が許容できるのであれば、行ってみる価値がある店だと思います。
私は大丈夫だったので、どこかの機会で再訪しようと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。