
HSP気質だと人ごみとかいろいろ考えちゃうんだけど、飲食店とかどうしてる?



そんな方に対して、私が日々訪れている飲食店をHSP気質の方が行きやすいかの評価も含めてご紹介します。
HSP気質の人が、特に一人で飲食店に入るのに、いろいろと考えてしまうと思います。
私は選ぶ際に以下のようなことが気になります。
- 並んでいないか
- 店の中で急かされないか
- 店員の態度、対応
- 客層
- 独特のルールなどないか
- 店のロケーション
- 支払い方法
それぞれ説明します。
並んでいないか
美味しいものを食べたかったら、並ぶのは当たり前じゃないか!という人が当然いると思います。
でも、HSP気質の人にとって、並ぶということは、それなりの人ごみに身を置かなければならないということになります。
しかも一人で並ぶということは、音楽を聴くなり、本を読むなりして自分の空間を作らないと結構苦痛な時間となります。なので、その状況に身を置くくらいならと敬遠しがちです。
なので、可能な限り美味しくて、並んでいない店を選ぶことになります。
店の中で急かされないか
これは、混んでいる店かつカウンターしかないような店だと発生します。
食べている後ろに立たれて、なんとなく急かされるような気分になります。
HSP気質の人は、感情などを受け取る力が強いため、後ろで早くしろという感じの感情を受け取ってしまい、ゆっくり食べられなくなります。
しかも、店員側も回転を上げるために、早く食べるように促す酷い店も存在しています。
こういう店にはなるべく行きたくないですし、一回行ったら二度と行きません。
店員の態度、対応
これは、前述した早く食べるように促す店員も含めて、対応が悪い店員がいる店になります。
注文の取りに来て、よく聞こえなかったのか、「はぁ?」というような態度で聞いてくる人や、料理を持ってきた時の適当なおかれ方など、割りと細かいところに目がいってしまうHSP気質には、軽いダメージになります。
あとは、店員通しで店の中で喧嘩というか、厳しい指導している(要は下の人を怒っている)ような店もNGです。
そんな強い感情が飛び交う店でゆっくり、かつ味わって食事なんてできません。
こういう点で店員の態度、対応がいいところを選ぶようにしています。
客層
これは、客側の問題になります。
やたら常連しかいないような店とか、無駄に騒いているような店はいるだけで苦痛です。
当事者はそれが当たり前なので問題ないのでしょうが、その雰囲気に慣れていない私には、まったく落ち着けない環境になります。
その店の常連に自分がなってしまうのが対策になりそうですが、なかなかハードルが高いです。
そういう雰囲気って入った瞬間にわかるので、出たくなります。
ただ、入ってしまうと出づらいのもHSPなので、その点慎重になります。
食べログなどのレビューなどで常連がうるさいなどの書き込みがある店は、見た瞬間に候補から外しています。
独特のルールなどないか
これはラーメン二郎に行った際に感じました。あのコール(野菜アブラニンニクましまし、カラメ…etcetc)を言う瞬間までのんびりできません。
いうことを覚えて言ってあとは運ばれてくるのを待つだけという状況にならないと、気になって気が気ではありません。
過去、一番酷かったのは、私はニンニクのみ普通で頼みたかったのですが、どう頼んでよいのかわかりませんでした。普通に野菜、ニンニクという風に頼むことは知っていたのですが、ニンニクだけというのは、どう頼むんだろ?と悩んでしまいました。
別の方がニンニク少な目と頼んでいるのを聞いたので、そうすればよかったのかもしれませんが、わからないので、仕方がなく
「ニンニク普通で」
と注文しました。その瞬間、店主から。「あぁ!?」と睨みつけられ、もう一回言ったら溜息をつかれた挙句、運ばれてきたラーメンにはニンニクが入っていませんでした。
あとから知ったのですが、その店のルールに合わないことを言ったりすると、そのような扱いを受けるみたいで、ラーメン自体に評価は凄く高いのに、気の弱い人、一見さんには難しい店だったようです。
私は、その後、二度と行かないと決めて行ってません。(最終的に閉店しましたけど。)
それ以外にも席に座る場所をいやに指定されたり、会話を禁じている店なども特殊なルールがある店だと思います。
会話禁止は。ラーメンの鬼、佐野実さんのお店が有名ですね。私、出身が藤沢なので、その店に行こうと思えば行けたのですが、そのルールのこともあって一回も行きませんでした。
店のロケーション
これは、私がバイクで行くことにも関係するのですが、店の近くに気兼ねなくバイクが置けるか、駅からどのくらい離れているかなどを指します。
たまにバイクを置く場所が明確になく、置いておいて駐車禁止を取られたらなどと気にしてしまったり、置くことで他の人の邪魔にならないかなどを気にしてしまって、ゆっくり食べれないということがあります。
こういう理由からロケーションを気にして、いまいちなところはつい敬遠してしまいます。
支払い方法
これは2回目以降にならないとわからない場合もあることと、私の経験が大きく影響している項目です。
それは、過去、あるラーメン屋に入った時、注文後すぐに財布がないことに気づきました。
それを店員にすぐ伝えたのですが、中国人だったために、最初伝わらず、やっと店主が出てきてくれて取り下げてくれたというものです。
この時、財布を会社に置いてきたのか、どこかに落としたのかがわからなかったので、余計に焦ってしまいました。
その上、おそらくほとんど出来上がっていたラーメンを取り下げてしまったことにかなりの自己嫌悪を感じて、その店に二度と訪れることができなくなってしまいました。
このようなことは、この1回しかなく、その後は店に入る前に財布を何回も確認するようにはなったのですが、可能な限り食券を最初に買う店を選ぶようになりました。
HSPの自信のなさも相まって、こういう失敗は可能な限り避けるようにしていたのに、犯してしまった失敗だったため、トラウマレベルで刻まれています。
なので、先払いというのが選択の優先順位としては上になっています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
HSP気質である私は、一人で何かを食べに行くとき、いろいろなことを気にしてしまいます。
皆さんがいかがでしょうか?
そんなところは気にしないという人もいるでしょうし、もっと細かい点を気にする人もいるでしょう。
今後、この観点で入りやすい、入りにくいという評価を入れて。私が行った飲食店(主にラーメン屋)をご紹介しようと思います。
私の住んでいるのが神奈川県相模原市なので、そこが中心となると思いますが、お店選びの参考にしていただければと思います。
今回はこの辺で。
ここまでお読みいただきありがとうございました。